趣味の倉庫

たかやまの、よしなしごと、おきば

Canon PowerShot G1X MarkⅡ のレビューのようなもの

これをコンデジと呼ぶか…?
f:id:docomo0620:20170125160344j:plain:w500


先日、唐突にPowerShot S100がお亡くなりになってから、一日で購入を決めました。ええ、後悔はしていません。

ファインダーと大型センサーを生かして本気で写真を撮る一眼レフも重要ですし、同じような画質をコンパクトなサイズで得られるようなミラーレスも重要ですが。
やはりあって困らない、あったほうが何かと便利。だからコンデジを買うんです。


そこで今回購入したのは、前回と同じPowerShotシリーズのG1Xmk2です。(以下 PS G1X2と表記)
PS S100と同様の1/1.7型CMOS搭載のSシリーズは120で途絶え、1型センサーをメインに採用するGシリーズに取って代わられていました。
そんな中でG9X、G1XとG1X2の3機種で悩み、G9Xは十字キーがないから×、G1Xは状態の良い中古が無くマクロもあまり寄れないので×。
よって、貯金と相談しG1X2を買うことに決めました。←?

戯言はこの辺にして、とりあえずスぺックをおさらい。
(公式サイトより)
センサー:1.5型高感度CMOS 総画素数約1500万画素。
素数:約1,280万画素(アスペクト比が3:2時)、約1,310万画素(アスペクト比が4:3時)
映像エンジン:DIGIC6
レンズ:12.5-62.5mm (35mm換算 24-120mm) F2.0-3.9
ISO感度:100~12800
ドライブ・最高5.2コマ/秒連写
動画撮影:最高フルHD 29.97p
液晶:104万画素 タッチ液晶。チルト機能あり。
その他:Wi-Fi機能、NFC対応など

以上です。

まず注目すべきは、1.5型というセンサーサイズ。1.5型と言われるとわかりづらいですが、「マイクロフォーサーズAPS-Cの間に位置するサイズ」です。
「……???」ってなりますよね。なんと、マイクロフォーサーズのミラーレスより若干ではありますがセンサーサイズが大きいのです。
35mm判焦点距離の換算は1.96倍、普通のコンデジは3~5倍なので、1.5型センサーがいかに大きいかお分かりいただけると思います。
その分本体サイズもなかなかのもので、EOSM+EF-M22mmF2とほぼ同じ大きさです。まず通常のコンデジのポーチには収まりません。
チルト液晶と2本のコントロールリングの存在感も凄く、これはコンデジであってコンデジでないことを語っています。


外観

f:id:docomo0620:20170125160341j:plain
左側面から。
大きめのグリップと、レフ機と同じ彫り込みのCanonのロゴが配置されています。AF補助光の色は白でした。

f:id:docomo0620:20170125160340j:plain
右側面から。
1.5型センサーをカバーする大口径レンズには、2本のコントロールリングがついています。

f:id:docomo0620:20170125160342j:plain
画面側を正面から。
おなじみのホイールつき十字キーとボタン4つの配置です。
動画ボタンとショートカットボタンはサムレストの横に独立して配置され、十字キー上部にはMFボタンとフォーカスエリア選択が配置されました。
モードダイヤルの下にあるのはWiFi接続のショートカットキーです。

f:id:docomo0620:20170125160343j:plain
軍幹部から。
モードダイヤル、電源ボタン、再生ボタン、レリーズボタン、ズームレバー、マルチアクセサリーシュー、ストロボが配置されています。
シューには、別売りのスピードライトや外付けEVFも装着できます。

*スピードライトを装着した様子(EX430Ⅱを装着)
f:id:docomo0620:20170125160339j:plain:w500


操作系統としては他のPowerShotシリーズと共通部分は多い印象で、MFボタンやAFエリア移動などのボタンなど他機種にはないボタンもありますが、配置自体は他機種とそこまで違いがないので操作はしやすいです。
WiFiショートカットボタンは、WiFiの接続設定をした際、電源OFFの状態からこのボタンで一発で接続待機状態にすることができます。WiFi接続中は撮影や再生などの動作が一切できません。
コントロールリングはクリックがなく細い前リングとクリックがあり太い後リングで構成されています。
前リングは、絞り・シャッター速度・露出補正など、後リングにはステッピングズームなども割り当てられますが、モードごとに設定が必要です。MFは前リングと十字キーホイールで行います。
感覚としては、S100とEOS機を混ぜたような感じなので、使っていれば何となく慣れます。

画質面は、やはり大型センサー搭載とだけあって、高感度には強いし絞り開放でのボケ量もなかなかのものです。
先代のG1Xと比べマクロが大幅に強化されているのはありますが、近接撮影になるとかなりふわっとしてくるので気持ち絞ってやるほうが良いかもしれません。
NRに関してては、標準の状態だとスマホっぽい鱗のようなノイズの消し方が嫌なので弱に設定しています。もちろん、弱でも高感度ノイズはしっかり低減されています。

作例


f:id:docomo0620:20170122100337j:plain
1/800 f4.5 ISO-200 49mm(96mm)

f:id:docomo0620:20170122111604j:plain
1/400 f3.5 ISO-250 29mm(57mm)

f:id:docomo0620:20170122110953j:plain
1/160 f4.5 ISO-250 48mm(94mm)

f:id:docomo0620:20170122100246j:plain
1/400 f7.1 ISO-200 62mm(122mm)

f:id:docomo0620:20170122152847j:plain
1/2000 f5.6 ISO-1600 12mm(24mm)

f:id:docomo0620:20170124172049j:plain
1/60 f4 ISO-2000 12mm(24mm)

f:id:docomo0620:20170125110850j:plain
1/125 f3.9 ISO-400 62mm(122mm)